皆様こんばんは!
今日は3回目のプリンスオブブロードウェイ観劇。
今までで一番前の席だったので凄く近くにちえちゃんがヾ(@⌒ー⌒@)ノ
チケット入手して下さったK様、お声かけて下さったT様どうも有難うございました<(_ _)>
相変わらずの可愛いちえちゃんでしたが、
少しお痩せになったかして女性度が増しているので綺麗!という感じでしたよ!
今日は舞台を久しぶりにご覧になるという、弟がお世話になっている方の奥様と観劇しました。
舞台というのは、明日への元気を貰えるものですねと仰って頂き、
お誘いした甲斐があったと思いました。
舞台というのはひと時の夢だけど、単なる現実逃避ではなく、
明日への活力を貰える有意義な時間だと思っているので、
まさにそういうお言葉を頂けてとても嬉しかったです。
次は是非宝塚にもお誘いしたいと思います。
布教癖がついつい出てしまうヅカオタの性ですね(笑)
BWの方々の素晴らしい歌声にまたまた酔いしれ、
いい気分で帰りの電車に乗ったら、新潮の中吊り広告に、
10年に1人の逸材柚希礼音の芸能界船出が台無しの責任
という見出しが・・・・。
一気にテンション下がって寂しい気持ちになってしまいました(._.)
台無し?ですか。そうですか。そうですか。
読んでないからごもっともな記事かどうか反論できないや。
確かに予想より売れなかったんだと思います。
今日は2階の後列、3階の後列に空席ありましたもんね。
前回は満員御礼だったので少し寂しかったのは確か。
でも台無しとまで言い切らんでもよかろうになぁ・・。
オ○マさんにもならず、変に頭で考えて作った女性にもならずなところがいいと思うんだけどな~。
中性的な魅力一杯で私は好きでしたよ!!
ミュージカルというよりコンサートに近い感じなので、
リピートしない人の方が多いかもしれないね。
一度見ると満足しちゃう部分があるし、その場面その場面はグッとくるんだけど、
一つの物語に深く入り込む感動とはまた違うんだよね。
かといって、1曲で涙や笑いを誘う出演者のパフォーマンスは本当に素晴らしいんですよ!!
薄いんじゃなくて、一つの歌にギュッと凝縮された感動が続くから、
凄すぎてむしろ全部平坦な感じになってきちゃうという人もいるのかもしれないな。
実は興奮しすぎて朝4時に起きてしまった私も途中一瞬だけ気持ちよ~くなってしまったの(;^ω^)
でも前の席だったから字幕を捨てて、耳ダンボ、出演者の表情見て寝ませんでした。
寝てる場合じゃないのよ!危なかった。ウマ過ぎ危険(笑)
ラミンさんと何回も目が合ったような気がしたのですが、
多分お隣のノリノリお姉さまを見てたんだろうな。
お隣のお姉さまがとっても楽しそうにご覧になっていたので私も一層楽しく感じました。
リトルナイトミュージックからの歌で盛大に泣いておられた通路向こうのお姉さま。
楽しんで見ている方がいると、こちらもテンション上がりますね。
日本人にはなじみの少ないミュージカルの曲があったり、今日見てあらためて、
私的に、ここはもう少し長めにして、ここをもう少し短めにしたらいいのにと思う場面もあったのですが、
そこらへんは見る人のツボによるという以外ないですね。
これからご覧になる皆様それぞれ自分の胸に響く1曲が必ずあると思いますよ。
総合100点ではなくても、良い舞台見たな!という感動をくれる上質の舞台だと思います(*^^*)
あー台無しって言い方がなんか悔しいなぁ。
コストパフォーマンス低い舞台なんぼ世の中にあんのよ~(^^;
それに即完売の人気公演なんかそうそうないのにね。
あんな凄いパフォーマンスに対して軽口失敗扱いはさすがに遺憾でござるよ。
頑張れプリンス組!ちえちゃんファイト!
まぁ、芸能界は注目されてなんぼの世界。
それもこれも有名税って事よね(#^^#)
励ましてくれたお友達有難うね!
あの天海ゆりちゃんだって低迷時期があった位、外の世界は大変なのよね。
逆に宝塚ファン以外にも名前広めてくれて有難うなのかも。
うん、そうだそうだ→自己解決(笑)
私はあの舞台で感動したから人が何と評価しようと関係ないや。
特に誰がおすすめとか言えないほどに皆さんほんっとに素晴らしい歌声ですが、
私は特にキャバレー歌う黒人の女性の方のソウルフルな歌声が大好きです。
最初見た時ちえちゃんの蜘蛛女のソロ英語で歌わせれば良かったのにと書いたのですが、
今日3回目にして思ったのは、ちえちゃんの歌を字幕で聞く違和感より、
日本上演の今回は日本語で良かったのかなと思いなおしました。
厳しい評価もありますが、どうぞ劇場で見てご判断してみて頂けると嬉しいです(^O^)/
↓↓↓よろしかったら押してくださいネ↓↓↓


らき様、今晩は。
私もPOBは凄くコスパの高いショーだと思います。
ガラコンではなくショーですね。
場面ごとにさっと雰囲気が変わるし、セットも衣装も凄く作りこんであるし、人の使い方も上手い!
たった10人しかいないのに。
キャバレーからファントムへの持っていき方なんて神ですよ。
ショー作家の先生方に勉強してほしい。
「ウエストサイドストーリー」と、「オペラ座の怪人」の名コンビなんか、
今、日本で見ないと、もう今後は組まないかもしれない。
あの見事な「キャバレー」も、黒人がサリーを演じないのならば、多分実現しない。
あの人のタップ、牢屋での絶唱、
あの人のテヴィエ、スウィニー、ヤンキースの監督。
はたまた、あの人のローマのぼんぼん、キャバレーのMC、ゲイのデザイナー。
たとえ毎年ブロードウェイに通ったって、この目で全部見るのは100%不可能ですね。
(見てない人のために、人名を連発するのはやめます。)
テーマは「へこたれるな、前を見て進め」でしょうか。
この舞台に立っている柚希さん、埋め草記事なんかではへこまないよね。
プロローグが示している通り、
ほぼ出来上がったプロダクションに後から入っていったから、
異種格闘技みたいになっています。
でも、男役の服を脱いだら、女王様みたいに堂々とした姿でした。
それを生かす世界がどこなのか、これからも見つめていきます。
kazura様、初めまして!
POBはそうそう、ショーですね。
ボギャブラリーがなくてコンサートみたいと書きましたが、ショーみたいな感じがぴったり。
様々な名作ミュージカルの名曲をあのような形で見られるというのは、
本当に凄い事だと思いました。
金額だけ見たら宝塚より高いですけどコスパは最高ですよね!
KAZURA様が書いて下さった場面は私も大好き!!
私は昔森繁さんの屋根の上の~を見て以来見ていなかったのですが、
年を重ねた今こそ見たいと、テヴィエの歌にとても感動しました。
タップの場面はもう素晴らしいとしか言えません。
最初に見た時に唖然として、これがBWの迫力かと驚嘆しました。
オペラ座の2人には鳥肌がたち、ウットリというより茫然自失。
これを日本で見せて貰えて幸せでした。
最近舞台に行くようになった旦那も1幕半ばからの怒涛の名曲に、
凄い凄いと驚いていました。
キャバレーからのオペラ座神です。ほんと神です。
私の一番好きなところです!
私はこの舞台を見て柚希さんの舞台女優としての大きな可能性を感じました。
男役も大好きでしたが、女性としての柚希さんも大好きですね。
歌は二回目観劇時が一番良くてまだ安定していませんが、
三回目の昨日はドラマ性のある歌唱という意味では進化していると感じました。
ほんの少しの音程、リズムの取り方で歌は全然違って聞こえます。
レベルの低い歌唱とは思いませんので、今後も進化し続けると信じています。
キャバレーで帽子を被ってピアノを弾いている時の愛らしさ、
フォーリーズの堂々とした美しさ、
メインでない場面でもキラリと光る個性が際立ち、
この方にはまだまだ沢山の可能性があるのだなと思いました。
BWの実力派の中にポンと入ってあれだけの存在感を示せたら、
退団後の初舞台として凄い成果だと思います。
埋め草記事(素敵な言い回し!)なんかに負けないで頑張って己を信じ、
これからも頑張って頂きたいと思います。
私もこれからも挑戦する柚希礼音を応援していきたいと思います!
コメント頂き元気になりました。
どうも有難うございました(^O^)/
こんにちは。
こう言っては何ですが、企画者側は最初から完売しないことを前提に企画を行った可能性が高いと思います。
出演者に期待していないからではなく、そもそも日本ではライブを日常的に楽しむ人口が少なすぎる→ドル箱演目じゃなきゃそうそう売れないのがあたりまえで、企画者側もそれをわかった上で企画してますよね、普通。
また、宝塚時代の売れ行きは「100周年」という特殊な状況下で起こったことです。
そういった事情を考慮すると「台無し」という言い方は誤解を招く表現ですよね・・・。
もしかすると、ちえさん本人ではなく企画者や事務所に対する記事なのかもしれませんけど、その見出ししか読まない人間が沢山いる、ということを考えた方が良かったんじゃないかと思います。
ちえさんだけをかばっているわけではなく、他の方々のためにも誤解を招く表現はやめてほしいです。
世間の目が冷たくなると、舞台に立ってくれる人もスポンサーになってくれる人も少なくなってしまいます・・・。
りつ様、こんばんは!
よくオーブは海外招聘のミュージカルを上演していますが、
キャパが広いので即完売は難しい劇場ですよね。
そういう事も含め、私も完売すると楽観しての上演とは思いません。
宝塚も少し前までは夜の部で二階を見ると、赤い椅子が目立って、
あ~悔しいな寂しいなと思ったものです。
100周年を前に相当力を入れてメディアでも宣伝しましたので、
現在はどの組もチケット入手困難(特に東京)ですが、
それが続いてほしいと思う反面、いつまで続くのかなという不安もあります。
日常的に観劇する文化が根付いているとまではいえない日本、
ましてBWの一流の方と言っても日本人には馴染みがあるわけではないし、
その中で良く集客している方だと思うんですけどね。
宝塚やジャニーズとチケット売れ行き比べても意味がない事です。
週刊誌の見出しは煽ってなんぼでしょうけど、
誤解を招く言い方でカチンときました。
内容読んでみましたが、さほどの事は書いておらず、
わざわざ記事にするまでもない話でした。
天海さんのように脇役からいけばみたいな部分には、
天海さんの歩んだ道すら理解してねーじゃんと苦笑いでした。
素晴らしい舞台を見せて下さる出演者に申し訳ないですし、
観劇を楽しみにしている層の何もよく知りもしないのに、
何だかなと思います。
芸能界の嘘くさい裏話だけ語ってろと思いましたね(笑)
話題になっただけ良しとするしかないのかもしれませんが、
仰るようにスポンサーになってくれる方が減るのは困ります。
もう少し舞台文化の立場が向上してもらえるになると嬉しいですね。
らき様
こんばんは。今日は大劇場も雨になりました。
柚希さんの記事、立ち読みしました。台無しとは、何だか気の毒な感じですが、退団後、どんな方向性で仕事をするのか、どんな仕事を選ぶのか、どこの事務所を選ぶのかなどによっても変わってくると思います
100周年が過ぎた宝塚歌劇では、沢山のトップスターがいますが、大和さんのようにOGになっても現役以上にFCの会員と交流をもたれて、手作りお弁当やお手紙渡しなども続けている方もいれば、かっこいいダンサーで大好きだった紫吹さんが、可愛いワンピースにヒール姿でバラエティに出演するとは夢にも思いませんでした。今年、宝塚を卒業した柚希さんが、5年後、10年後どんなOGになっているのかわかりませんが、どんな形でも記事になるのは、らき様が書かれたように有名税だと思います(書かれてなんぼの世界)今は、OGになられた生徒さんは、ブログやインスタなどでご自身で情報を発信される事が多いですが、これもまた新しいトップスターのスタイルだと感じます。
長年過ごしてきた宝塚の世界から飛び出したら、外の世界では、最初は誰もが1年生。これからの人生は宝塚生活より長くなりますが、今、芸能界で大活躍されているOGの皆様も努力を重ねて今があると思います。柚希さんも色々と考えて今回のPOBの仕事を1作目に選んだわけですから、どんな評価になろうが、今後、どんな評価を受けようが、ありのまま受け止め、色々な声に耳を傾け、持ち前の明るいちえちゃんで前を向いて進化を続けていくと思います。
柚希さんも退団後の第1作は、かなり注目される舞台ですし、週刊誌の記事は、今後もあれこれと話題になるかもしれませんが、柚希さんにはそんな記事を吹っ飛ばす舞台やお仕事をこれからも期待します。
下級生から応援してきた柚希さんなので、ただただ頑張ってほしいと願うだけです。
ハナモモ様、こんばんは!
ちえちゃん舞台で感動して帰宅の電車の中でみた広告だったので、
必要以上にショックというか悲しい気持ちになってしまったのですが、
実際の記事を読んだらばかばかしくて笑えるくらいのものでした。
むしろよくあんなもの記事にしたなと(笑)
宣伝の一環と思うようにします(;^ω^)
舞台の評価は人それぞれですので、私が良くても厳しいご感想の方もいらっしゃって当然。
ただBWの皆様素晴らしいパフォーマンスでしたし、ちえちゃんも良かったと思います。
見出しだけで失敗だったらしいねと語る事はやめて頂けたら嬉しいと思います。
ご覧になっての批評なら、ちえちゃん自身もたくさん参考になるでしょうし、
今後の活動にも生かすことができます。
何はともあれ、注目されている証という事ですので、
今後も己の道を確信を持って進んで頂きたいと願ってやみません。
今までも色々つらい事や苦しい事も乗り越えてこられたでしょうから、
良い刺激になったと思って乗り越えて欲しいと思います。
私は男役じゃないちえちゃん大好きでしたし、
ヤンキースの下着姿を目をそむけた方がいらしたかもしれませんが、
私はガッと食いつき、ガン見して喜んでました。
そんな人もいるって大きな声で叫んでおきたいと思います(笑)
どうも有難うございました(^O^)/